日 | 時刻 | 部屋 | 種別 | 発表者 | 題目 |
---|---|---|---|---|---|
2020年7月13日(月) | 16:30~17:30 |
オンライン(参加希望の方は,yanagiha@bk.tsukuba.ac.jpまで) |
物理工学域セミナー | Prof. Marceline Bonvalot(University Grenoble Alpes) |
Advances in nanoelectronics fabrication technologies : Area Selective Deposition processes for innovative nano-patterning applications |
2020年3月18日(水) | 14:00~15:00 |
3F800 |
物理工学域セミナー | Dr. Bruno Daudin(フランス国立科学研究センター(CNRS)・ネール(NEEL)研究所) | Nitride Nanowires for next generation of visible and UV light emitting devices |
2020年2月20日(木) | 13:00~ | 共D棟D401-2 | 博士論文公開発表会 | 大橋 輝之(主査:岩室 憲幸) | SiC-MOSFETの新規信頼性評価手法の提案とチャネル移動度律速機構に関する研究 |
2020年2月20日(木) | 10:00~ | 総B棟108 | 博士論文公開発表会 | 付 巍(主査:櫻井 岳暁) | Study of biaxial stress effect on electronic properties at the 4H-SiC-MOS interface (4H-SiC-MOS界面の電子特性に及ぼす二軸応力の影響に関する研究) |
2020年2月19日(水) | 13:30~ | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 胡 凱龍(主査:藤田 淳一) | Development of Graphene Encapsulated NiMo Alloys as Acid-stable Catalysts for Efficient Hydrogen Production (効率的な水素製造に向けたグラフェンで表面を覆った耐腐食性ニッケルモリブデン触媒の開発) |
2020年2月14日(金) | 16:15~ | 共D棟D401-1 | 博士論文公開発表会 | 張 剣韜(主査:磯部 高範) | Performance Improvement of Discontinuous Current Mode Grid-Tied Inverters with Model-Based Control (モデルベース制御を適用した電流不連続モード系統連系インバーターの性能向上に関する研究) |
2020年2月14日(金) | 13:00~ | 共D棟D401-2 | 博士論文公開発表会 | 清水 悠佳(主査:岩室 憲幸) | ショットキー・オーミックコンタクト同時形成プロセスを適用した炭化珪素(SiC)ショットキーバリアダイオード内蔵MOSFETの研究 |
2019年9月6日(金) | 13:00~14:00 |
3F800 |
専攻セミナー | 小林伸彦(筑波大学数理物質系 准教授) | 電子状態理論とマテリアルデザイン |
2019年8月8日(木) | 16:30~17:30 |
3F800 |
専攻セミナー | 大島 永康(産総研・分析計測標準研究部門) | 陽電子マイクロビームを用いる超微細欠陥の評価技術 |
2019年8月20日(火) | 14:00~ | 3F800 | 博士論文公開発表会 | Chunyang Zhang(主査:佐々木 正洋) | Study on Thin Film Growth of Organic Semiconductor Molecules with Enhanced Intermolecular Interaction (増強された分子間相互作用を有する有機半導体分子の薄膜成長に関する研究) |
2019年8月1日(木) | 15:00~ | 3F800 | 博士論文公開発表会 | Liu Dejun(主査:服部 利明) | Investigation of periodic metal structures for terahertz miniature waveguides and resonators (テラヘルツ小型導波路および共振器のための周期的金属構造の研究) |
2019年7月31日(水) | 14:30~ | 3F800 | 博士論文公開発表会 | Alexandre Lira Foggiatto(主査:櫻井 岳暁) | The relation between morphology and electrical properties in organic semiconductors(有機半導体における形態と電気的性質の関係) |
2019年2月20日(水) | 13:00~ | 共D棟401-1-2 | 博士論文公開発表会 | 飯嶋 竜司(主査:只野 博) | インピーダンスソースインバータへの高性能デバイス適用に関する研究 |
2019年2月20日(水) | 10:30~ | 共D棟401-1-2 | 博士論文公開発表会 | 児山 裕史(主査:只野 博) | 分単位電力変換器を多直列接続したカスケード・マルチレベル変換器の性能向上に関する研究 |
2019年2月19日(火) | 17:00~18:00 |
3F800 |
専攻セミナー | Prof. Fedor Jelezko (Institute of Quantum optics, Ulm University, Germany) | Terahertz waves in layered media: the novel applications on waveguiding and molecular sensing |
2019年1月8日(火) | 16:30~17:30 |
3F800 |
専攻セミナー | 山納 康 (埼玉大学 情報メディア基盤センター 准教授) | 真空中における高電圧絶縁について |
2019年1月8日(火) | 15:30~16:30 |
3F800 |
専攻セミナー | 山本 将博 (高エネルギー加速器研究機構加速器施設 助教) | 500kV 光陰極電子源の開発から見えた真空放電現象の新解釈 |
2018年8月27日(月) | 11:00~12:00 |
3F800 |
専攻セミナー | Selvakumar Sellaiyan (筑波大学数理物質系) | Defect analysis of FeCo alloy and rare earth doped CuO nanocrystallites by positron annihilation spectroscopy |
2018年8月30日(木) | 13:30~14:30 |
3F619 |
物質・物工セミナー | NIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点ナノ光制御グループ 石井智氏 | 「導電性セラミックスを用いた光励起ホットキャリアエンジニアリング」 |
2018年8月29日(水) | 13:30~14:30 |
3F619 |
物質・物工セミナー | 物質・材料工学専攻 内藤昌信氏 | 「生物の叡智に倣う機能性高分子材料の開発」 |
2018年8月28日(火) | 13:30~14:30 |
3F800 |
物質・物工セミナー | NIMS 磁性・スピントロニクス材料研究拠点 スピンエネルギーグループ 内田健一 氏 | 「スピンカロリトロニクスによる熱制御」 |
2018年8月27日(月) | 13:30~14:30 |
3F619 |
物質・物工セミナー | 物質・材料工学専攻 田口哲志氏 | 「材料と生体の界面接着性制御による革新的バイオマテリアルの創製」 |
2018年8月9日 | 13:00~ | 共同研究棟D401-2 | 博士論文公聴会 | 張 旭芳(主査:岩室憲幸) | Modeling and Characterization of Near-Interface Traps in SiC Metal-Oxide-Semiconductor Devices (シリコンカーバイド金属-酸化膜-半導体デバイスにおける界面近傍酸化膜トラップのモデリングと評価) |
2018年5月26日 | 9:30~11:30 |
理修棟A棟 504室 |
博士論文公聴会 | Ritesh Patel (主査:柳原英人) | Magnetic properties of epitaxial ferrite thin films grown on substrate with trigonal symmetry (3回の対称性を持つ基板上に成膜したエピタキシャルフェライト薄膜の磁気特性) |
2018年4月25日(水) | 14:00-16:00 | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 藤澤理枝(主査:白木賢太郎) | セルロース誘電体の非線形光学特性に関する研究 |
2018年4月18日(水) | 14:00-15:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 大島武(量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門) | 炭化ケイ素半導体の放射線照射効果に関する研究 -放射線を悪とみるか善とみるか- |
2018年4月18日(水) | 15:30-16:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 山崎聡(産総研 先進パワーエレクトロニクス研究センター) | ダイヤモンド半導体のおもしろさと研究開発動向 |
2018年4月13日(金) | 14:00-16:00 | VBL棟4階 | 博士論文公開発表会 | 山下 侑佑(主査:只野 博) | 電力用pinダイオードの構造最適化に関する研究 |
2018年3月22日(木) | 10:00-11:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 関口隆史 教授(物質・材料研究機構 MANA) | 走査電子顕微鏡の研究と将来展望 |
2018年3月22日(木) | 11:00-12:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 早田康成(日立製作所) | 日立における電子ビーム描画システムの研究 |
2018年2月16日(金) | 10:00-12:00 | 総B棟609-1 | 博士論文公開発表会 | 阿南 義弘(主査:藤田 淳一) | 分析電子顕微鏡用の軽元素対応高感度波長分散型X線分光装置に関する研究 |
2018年2月16日(金) | 14:00-16:00 | F800 | 博士論文公開発表会 | 吉澤 俊祐(主査:白木 賢太郎) | Stabilization of solution formulation with protein-cosolvent interaction (タンパク質-共溶質間の相互作用を利用した溶液製剤の安定化) |
2018年2月14日(水) | 10:05-12:00 | VBL棟4階 | 博士論文公開発表会 | 安 俊傑(主査:岩室 憲幸) | Study on Robustness Issues and Related Mechanisms for Silicon Carbide Power MOSFETs (シリコンカーバイドパワーMOSFETsの破壊耐量ならびにそのメカニズムに関する研究) |
2018年2月9日(金) | 14:00-16:00 | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 長谷川 友里(主査:佐々木正洋) | 高配向有機分子膜の分子配列計測に基づく電子・光物性の理解と制御 |
2018年2月9日(金) | 16:00-18:00 | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 海汐 寛史(主査:佐々木正洋) | ラインレーザーを用いたガラス基板上への液相結晶化シリコン薄膜の形成と評価:太陽電池応用へ向けた検討 |
2018年1月9日(火) | 17:00-18:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 矢野裕司(筑波大学数理物質系物理工学域) | SiCパワーMOSFETとその界面特性 |
2018年1月9日(火) | 13:30-14:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 福本恵紀(高エネルギー加速器研究機構) | 半導体伝導キャリアの動的観察から,デバイス設計のフィードバックへ |
2017年12月14日(木) | 10:00-11:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 田中真伸(高エネルギー加速器研究機構) | 半導体と加速器科学 |
2017年11月7日(火) | 10:00-11:00 | 3F800 | 専攻セミナー | Aboulaye Traoré(産業技術総合研究所) | OCVD法によるダイヤモンドp-i-nダイオードのキャリア寿命測定 |
2017年11月7日(火) | 14:30-15:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 稲葉優文(名古屋大学) | ダイヤモンドのp型パワーMOSFET応用 |
2017年11月7日(火) | 16:00-17:00 | 3F800 | 専攻セミナー | Alexandre Jean-Yves FIORI(物質・材料研究機構) | Growth and characterisation of doped diamond multilayers for high power electric devices |
2017年9月13日(水) | 14:00- | 3F800 | 専攻セミナー | 奥村宏典(筑波大学数理物質系助教、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員) | 窒化アルミニウムを用いたトランジスタの実現 |
2017年8月2日(水) | 15:00-16:00 | 3F800 | 専攻セミナー | 吉田昭二(筑波大学数理物質系助教) | 光励起STMを用いたナノスケール分光 |
2017年6月28日(水) | 13:00- | 3F800 | 専攻セミナー | 柳原 英人(筑波大学数理物質系) | スピネルフェライトの歪制御と磁気異方性 |
2017年5月17日(水) | 13:00- | 3F800 | 専攻セミナー | 都甲 薫(筑波大学数理物質系) | 絶縁体上における高機能IV族材料の薄膜合成技術 |
2017年3月17日(金) | 13:30- | 3F800 | 研究交流会 | Prof. Dr. Uwe Czarnetzki(独ボーフム⼤学) | Czarnetzki 先⽣によるボーフム⼤学の説明,筑波⼤の簡単な紹介.フリーディスカッション. |
2017年3月13日(月) | 10:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 川島 宏幸(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・山崎聡研究室) | Si上ヘテロエピ薄膜ダイヤモンドデバイス研究 |
2017年3月1日(水) | 13:30- | 3F800 | 専攻セミナー | 牧野俊晴(産業技術総合研究所 パワーエレクトロニクス研究センター) | ダイヤモンド半導体を用いたデバイスに関する研究 |
2017年2月22日(水) | 14:00- | 3F800 | 専攻セミナー | Oksana Ismailova (Tashkent State Technical University, Republic of Uzbekistan) | Cluster formation in liquids |
2017年2月21日(火) | 14:00-16:30 | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 原山 勲(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・佐々木正洋研究室) | 機能性薄膜の高精度定量に向けたERDAとPIXEの測定および解析手法の高度化 |
2017年2月20日(月) | 16:00- | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 桑原 大輔(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・山崎聡研究室) | ダイヤモンドLEDの発光メカニズムに関する研究 |
2017年2月17日(金) | 14:00-16:00 | VBL401-2 | 博士論文公開発表会 | 丹羽 章雅(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・只野博研究室) | SiC-MOSFET内蔵ダイオード利用のための駆動回路技術に関する研究 |
2017年2月16日(木) | 10:00-12:00 | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 江川 麻里子((株)資生堂) | 分光測定に基づくヒト表皮水分の評価 |
2017年2月15日(水) | 13:00-15:00 | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 久保 優吾(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・藤田淳一研究室) | 電子顕微鏡を用いた高感度局所元素分析技術の開発とデバイス信頼性評価への応用研究 |
2016年9月21日(水) | 13:00-14:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 白木 賢太郎(筑波大学数理物質系) | タンパク質溶液のテクノロジー |
2016年9月21日(水) | 10:00-11:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 長谷 宗明(筑波大学数理物質系) | フェムト秒で観る物質内のダイナミックな世界 |
2016年9月9日(金) | 14:00- | 3F800 | 専攻セミナー | Prof. Christophe Vallée (Université Grenoble Alpes, France) | Plasma CVD and ALD processes for non-volatile resistive memories and for selective deposition processes |
2016年9月5日(月) | 13:00- | 3F600 | 博士論文公開発表会 | 宮崎 憲一(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・藤田淳一研究室) | マルチガス検知センサ用高感度熱式赤外線検知器の開発 |
2016年6月23日(木) | 14:00- | 3F800 | 専攻セミナー | ZHANG Yijin (張 奕勁) (大阪大学) | Optical and Electronic Properties of 2D Crystals of Transition-Metal dichalcogenides(遷移金属カルコゲナイド二次元結晶の光電気物性) |
2016年6月13日(月) | 15:00- | 総合B棟108 | 専攻セミナー | Prof. James C. Sturm(Princeton University, USA) | wide-bandgap heterojunction on crystalline silicon using organic and metal oxide semiconductors |
2016年5月25日(水) | 15:30- | 3F800 | 専攻セミナー | Cedric Romuald MANNEQUIN(NIMS) | HfO2 and Ta2O5 for Resistive Random Access Memory (ReRAM) applications and more |
2016年2月17日(水) | 14:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 水谷 昌平(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・高田義久研究室) | 陽子線スキャニング照射法の治療計画への簡易モンテカルロ法の適用 |
2016年2月17日(水) | 14:00-16:30 | VBL棟401-2 | 博士論文公開発表会 | 庄司 智幸(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・只野博研究室) | パワーデバイスの宇宙線破壊耐量に関する研究 |
2016年2月17日(水) | 10:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | Mhammad Abdul Halim(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・秋本克洋研究室) | Characterization of Defects in Cu2ZnSn(S,Se)4 Solar Cell Material (太陽電池材料Cu2ZnSn(S,Se)4の欠陥評価) |
2016年2月16日(火) | 15:00- | 3B棟2Fプレゼンルーム | 博士論文公開発表会 | 馬場 正和(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・末益崇研究室) | BaSi2エピタキシャル膜における粒界の研究 |
2016年2月16日(火) | 14:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 矢野 雅大(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・佐々木正洋研究室) | 単分子層を用いた芳香族分子へのアルカリ金属ドープに関する研究 |
2016年2月16日(火) | 10:00-12:30 | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 落合 貴大(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・重川秀実研究室) | 有機薄膜太陽電池の顕微的評価法開発と応用 |
2016年2月15日(月) | 15:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 志村 啓(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・伊藤雅英研究室) | Development of an optical height sensor and key optical components for wafer inspection systems (ウエハ検査装置のための光学式高さセンサと主要光学部品の開発) |
2016年2月15日(月) | 10:00- | 3F800 | 博士論文公開発表会 | 小室 直之(筑波大学数理物質科学研究科博士課程・秋本克洋研究室) | Synthesis and characterization of phosphate phosphors with isolated oxygen for white light-emitting diodes (孤立酸素を有する白色LED用リン酸塩系蛍光体の合成と特性評価) |
2016年2月3日(水) | 16:00-17:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 植田 暁子(筑波大学数理物質系) | 非平衡グリーン関数法を用いたジャンクションレスFETのシミュレーション |
2016年2月3日(水) | 14:00-15:30 | 3F800 | 専攻セミナー | 村上 勝久(筑波大学数理物質系) | 金属蒸気触媒を用いたグラフェン合成とデバイス応用 |
2016年1月22日(金) | 14:00- | 3F800 | 専攻セミナー | 北野 勝久(大阪大学大学院工学研究科アトミックデザイン研究センター) | 大気圧低温プラズマを用いた分析装置の実用化ならび医療・バイオ応用展開 |
2015年10月21日(水) | 17:00- | 3F800 | 専攻セミナー | 寺田 康彦(筑波大学数理物質系) | コンパクトMRIの応用と展望 ~ 植物用MRIを中心に |
Maintained by R. Hasunuma