研究分野・研究室紹介

*は大学院教員

光量子工学

伊藤 雅英, 安野 嘉晃
光コンピューティング、光計測、画像処理を中心とした光学の応用技術。
渡辺 紀生
X線光学と応用光学。特に、高分解能のX線顕微鏡開発を行う。研究対象は、 細胞等の生体試料や機能材料の微細構造。
服部 利明, 加納 英明
非線形光学過程を用いた各種分光法・計測法の開拓と応用。特にテラヘルツ波 とコヒーレント・ラマン散乱の生命科学,材料科学,医学などへの応用。

計測数理工学

巨瀬 勝美, 寺田康彦
新しいNMRイメージングシステムの開発、およびNMRイメージングによる新しい 計測分野の開拓。
小林 伸彦
物性理論。固体物理学。計算物性物理学。非平衡系の密度汎関数理論。ナノス ケール系の電子スピン伝導の理論・シミュレーション。
佐々木 正洋, 山田 洋一
表面科学, 超音速分子線散乱技術と走査型プローブ顕微鏡技術を用いた原子レベルでの固体表面の物性計測と制御。
白木 賢太郎
たんぱく質のフォールディング制御とバイオナノマテリアルへの応用 。
関場 大一郎
高速イオンビーム, シンクロトロン放射光を用いた水素吸蔵合金や金属たんぱく質の構造・電子状態研究.
藤田 淳一, 村上 勝久
ビーム励起反応を用いたナノ構造形成とバイオ応用計測技術
吉野 さやか
固体電子状態等の、逆スペクトル問題の観点からの研究。

量子ビーム・プラズマ工学

市村 真, 片沼 伊佐夫 (プラズマセンター)
プラズマ研究センターと連携して、世界最大規模のタンデムミラー型実験装置ガンマ10における高温プラズマの閉じこめ、 電磁波動によるイオン/電子の加熱、遠赤外からマイクロ波領域の電磁波を用いた先端的プラズマ計測を行い、核融合プラズマの物理過程の実験的及び理論的研究を行っている。
高田 義久
高エネルギー粒子ビームの医学応用に関する研究。
富田 茂夫
加速イオン・クラスタービームを用いる応用原子物理学および固体物理学の実験研究。

ナノテクノロジー・ナノサイエンス

重川 秀実, 武内 修
トンネル電子顕微鏡(STM)等を利用した, 生体材料, ナノスケール材料等の原子レベルでの物性研究・原子操作と新物質開発への応用。
山田啓作
熱力学のシリコン半導体プロセスと材料への応用.
梅田享英
スピン共鳴分光技術を利用した, 大規模集積回路やナノスケール半導体素子の高性能化(特に低消費電力性能)の研究.
長谷 宗明
超短パルスレーザーを用いた固体中のコヒーレント物質波制御の研究、及びコ ヒーレント物質波を応用したデバイスの創成
牧村 哲也
半導体ミクロ構造の研究、特にSiナノ微粒子やナノ細線のレーザーによる創生と不純物ドーピング等のナノサイエンスの研究。(基礎と応用)
レオニード・ボロトフ
マルチモード走査顕微鏡を用いた量子半導体ナノ構造における原子レベル計測の実験的研究. 特に, 太陽電池と省電力エレクトロニクスのためのシリコンナノワイヤーデバイスにおける界面電荷と誘電閉じ込めの研究.
大井川 治宏
半導体表面物性とエピタキシャル成長に関する実験的研究。
*金山 敏彦 (独立行政法人産業技術総合研究所)
シリコンクラスターを用いたナノ構造・ナノ構造材料の形成と評価。

半導体エレクトロニクス

上殿 明良
陽電子科学とその半導体デバイス評価への応用:電子構造, 結晶欠陥, 表面・ 界面の研究。
佐野 伸行, 植田 暁子
半導体デバイス物理のシミュレーション・理論研究
末益 崇, 都甲薫
環境にやさしい元素で構成される新しい電子材料の開拓と、太陽電池、スピントロニクス素子への応用。
丹羽 正昭
極微細トランジスタとその集積化プロセス. 特に, 最先端ゲート絶縁膜の特性とそれを用いた機能素子の探索.
山部 紀久夫, 蓮沼 隆
ナノサイズデバイスへの応用をめざした半導体基板, 絶縁膜, 金属配線材料及びその形成技術の高信頼性設計の概念に基づく基礎研究。
*山崎 聡 (独立行政法人産業技術総合研究所)
ダイヤモンド半導体やシリコンLSIのための絶縁膜を対象に, 半導体物理に基づいた新しい電子材料の開発を行う。

光・電子素子

秋本 克洋, 櫻井 岳暁
半導体物性と光デバイス。
大野 裕三
半導体量子ナノ構造の電子・光・スピン物性の解明, 量子情報・低消費電力技術へ向けた半導体量子ナノ構造におけるスピンコヒーレンスの研究.
喜多 英治, 柳原 英人
ナノ構造を持つ材料 (人工格子, ナノ結晶, 超微粒子, ナノチューブ)の作製 と磁気, 電気物性の研究。
*湯浅 新治(独立行政法人産業技術総合研究所
トンネル磁気抵抗(TMR)素子やMRAMを中心としたスピントロニクス素子の研究開発

光・電子ナノ材料工学 (物質・材料工学専攻)

△ は物質・材料コース教員 (物質材料研究機構)

△桜井 健次 (物質・材料工学専攻)
[金属系先進材料] 高輝度放射光による材料化学、特に新規なX線散乱・分光法によるナノ構造、超微量物質、機能性材料の化学状態等の先端解析。
△関口 隆史 (物質・材料工学専攻)
[ナノ・生体系先進材料分野] 電子線や光を使った材料のナノメーター領域における光機能の研究と, 半導体, セラミックスを中心としたナノ電子光学材料の開発及び応用研究。
△ 武田良彦(物質・材料工学専攻)
△ Dmitri V. Gelberg(物質・材料工学専攻)
△三木 一司 (物質・材料工学専攻)
[ナノ・生体系先進材料分野] ナノ構造を機能構造化するための要素的研究として, ナノスケール構造の機能化とナノ構造へのアクセス手法の開発、及び化学反応に注目した微細加工技術の研究開発。
△ 三谷誠司(物質・材料工学専攻)
△高野 義彦 (物質・材料工学専攻)>
[金属系先進材料] ナノテクノロジーを応用した新しいデバイスの開発。ダイヤモンド超伝導体、高温超伝導体やカーボンナノチューブを使った超伝導光デバイスや電界効果超 伝導などの研究。
△ 篠原 一仁(物質・材料工学専攻)
△ 唐 捷 (物質・材料工学専攻)
[無機系先進材料] 一次元構造を持つ新型高機能ナノ材料およぴデバイス材料の創製、探索および特性解明。カーボンナノチューブや希土類ホウ化物単結晶ナノワイヤの電子機器への応用。
△中山 知信 (物質・材料工学専攻)
[ナノ・生体系先進材料分野] 走査プローブ顕微鏡応用としてのナノテスター開発、有用な低次元ナノ構造の構築と直接的機能計測、次世代ナノエレクトロニクスの基板技術の研究開発。
△ 深田直樹(物質・材料工学専攻)
サイト運営:w3master@bk.tsukuba.ac.jp